今回は、挟んで使うタイプのストラップ金具(ストラッパー)についての記事です。 写真の様なパーツの話です。



結論:日本人雑貨デザイナーが手掛けたSTRAPPER(ストラッパー)ブランドがおしゃれ
全て日本人がデザインした最初の挟むタイプのストラップ。 ストラッパーはかなりおしゃれ。

タイプ別 選び方
形のおしゃれさで選ぶ
丸形・・・角が丸い形状

角型・・・角ばった形状

台形・・・機能重視のストラップ

ロゴのおしゃれ度は?
ロゴがおしゃれかは見定めポイント
ロゴにメーカーさんのハートが感じられる?

洗練されたロゴ。 伝統ある世界最初のはさむだけのストラップ。 ストラッパー。

貴方は、どのロゴがかっこいいですか?

オリジナルロゴ・・・プロのロゴデザイナーに依頼し、手間とお金を掛けて、作るロゴ。
打ち文字ロゴ・・・一般的な書体フォントから、手間を掛けず、そのまま打ち出す方法。
やっぱりオリジナルロゴがいいよね。 好きなブランドも使いたい。
その違いは、おしゃれかどうかや、貴方の感性で決めるといいです。 貴方がおしゃれと思った物がいいのです。
ロゴがどっち向き?
設置した時にどちらにロゴが向くかも押さえておきたい。
・ロゴが見える表向き(ロゴを外に出したいメーカーさんということです。)
写真:中国製ロゴ外
・ロゴが見えない裏向き(ロゴはあえて内側にして目立たせないようにしています。)
写真:ストラッパー

・リバーシブル
写真:どちらもいけるやつ
動物がおしゃれ
動物・・・猫とかあります。


使っている感じがおしゃれかで選ぶ
どんな風に見える?
全く見えないベルトタイプ・・・背面に全く反映しないので、推し活などに便利でおしゃれ。
写真:ベルトストラッパー

ちょっと見えるタイプ・・・ちょっとパーツが見えるタイプ

写真:ストラッパー
結構見えるタイプ・・・面が広く大きくパーツが見える。
写真:他社ストラッパー

素材がおしゃれかで選ぶ
写真:ストラッパー

金属・・・高級感があっていい感じ。

おしゃれも大事だけど壊れるのはダメ
写真:ストラッパー割れてるスマホ

割れているスマホはおしゃれじゃない。
写真:金属製ストラッパー

おしゃれを求めるなら、強度は高い方がいい・・・金属>ポリエステル>ビニールの丈夫さ
終わりに
大切なお金を損しない為に、スマホストラップ金具(ストラッパー)選びの参考になればと思い記事を書いています。
おしゃれなスマホストラップ金具(ストラッパー)に多くの方が巡り合えたら嬉しいです。